千葉敬愛短期大学の歴史
千葉敬愛短期大学のあゆみ
千葉敬愛短期大学は、昭和25年(1950年)に教育科単科の大学として設立され、2020年に創立70周年を迎えます。教育科は昭和30年に初等教育科となり、平成26年に現代子ども学科と改称し、この間多くの有為な人材を社会に輩出してまいりました。
現代子ども学科では、幼稚園教諭、保育士及び小学校教諭の養成を主な目的とし、子ども一人一人の個性を理解できる温かな人間観を醸成するため、実習・模擬授業等に力点を置き‘‘実践的な学修,, を実施しています。
本学の卒業生は、およそ2万3千人に及び、中でも初等教育・幼児教育では大きく貢献し、‘‘教育と保育の敬愛“と称されています。
沿革
-
真の教育者育成を掲げた創立当時から卒業生たちが積み上げてきた歴史と伝統を継承し、現在に至るまでの道程をご紹介します。
1921年 | 大正10年 | 八日市場女学校創設 |
---|---|---|
1926年 | 大正15年 | 財団法人関東中学校創立 |
1950年 | 昭和25年 | 千葉敬愛短期大学教育科設置(干葉県八日市場町) |
1952年 | 昭和27年 | 法経科 増設(1969年まで) |
1955年 | 昭和30年 | 教育科を初等教育科と改称 保健体育教員養成所設置(1973年まで) |
1959年 | 昭和34年 | 初等教育科 移転(千葉市穴川) |
1962年 | 昭和37年 | 初等教育科第二部 増設(1987年まで) |
1969年 | 昭和44年 | 千葉県教育委員会より委託研修生受入れ(公立小学校教諭資格付与のため) |
1973年 | 昭和48年 | 千葉敬愛短期大学附属幼稚園開園(千葉市高洲) |
1987年 | 昭和62年 | 初等教育科 移転(佐倉市山王の現在地) |
1990年 | 平成2年 | 千葉敬愛短期大学国際教養科増設 |
1992年 | 平成4年 | 図書館・特別教室棟、学生会館完成 |
1996年 | 平成8年 | 情報教育研究所開設 |
1997年 | 平成9年 | 国際教養科学生募集停止(学部へ改組転換のため) |
2000年 | 平成12年 | 千葉敬愛短期大学創立50周年 |
2001年 | 平成13年 | 保育士養成課程を開設 |
2007年 | 平成19年 | 短大基準協会による第三者評価の結果、適格と認定される。 |
2009年 | 平成21年 | 千葉敬愛短期大学総合子ども学研究所開設 |
2010年 | 平成22年 | 千葉敬愛短期大学創立60周年 |
2013年 | 平成25年 | 短大基準協会による第三者評価の結果、適格と認定される。 |
2014年 | 平成26年 | 初等教育科を現代子ども学科と改称 |
2020年 | 令和2年 | 千葉敬愛短期大学創立70周年 |