一般選抜 Ⅰ期・Ⅱ期(一般) Ⅰ期(社会人・帰国生)

2023年度 一般選抜についてご案内いたします。

出願資格・選考方法

試験区分 出願資格 選考方法
一般選抜Ⅰ期
  • ①高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者。
  • ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)
  • ③学校教育法施行規則(昭和22年文部科学省令第11号)第150条第4号の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みのある者。

  • ※「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者」については以下をご覧ください。
書類審査(調査書・志望理由書)
国語(国語総合※古文・漢文は除く)
面接
一般選抜Ⅱ期 書類審査(調査表・志望理由書)
小論文
面接
社会人入試 勉学意欲旺盛な社会人を対象に、その生涯教育に資するとともに、学内活性化を図ることを目的として、社会人を受け入れます。
  • ①2023年4月1日現在で、21歳以上であること。
  • ②一般選抜(一般)の出願資格を有していること。
書類審査(調査表・志望理由書)
小論文
面接
帰国生入試 日本国籍を有する者で、外国において学校教育を受け、次のいずれかに該当し、2023年3月31日までに18歳に達する者。
  • ①国内外を通算して12年間の学校教育の課程を2021年4月1日から2023年3月31日までに修了又は修了見込みの者で、次のいずれかに該当するもの。
    • (i)外国において最終の学年を含め2年以上継続して学校教育を受けているもの。
    • (ii)外国において2年以上継続して、中学・高等学校に在籍し、日本の高等学校を2023年3月31日までに卒業見込みの者。ただし、日本の高等学校在籍期間は最終学年を含めて2年以内の者。
    • (iii)上記(i)・(ii)と同等以上の学力があると本学が認定する者。
    ※外国において日本の学校教育法に準拠して教育を施している学校に在籍した者については、その期間を外国において学校教育を受けた者とはみなさない。
  • ②国際バカロレア資格を有する者。
  • ③アビトゥア資格を有する者。
    ※文部科学省の大学入学資格に準じる。
一般選抜Ⅰ期
出願資格
  • ①高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者。
  • ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)
  • ③学校教育法施行規則(昭和22年文部科学省令第11号)第150条第4号の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みのある者。

  • ※「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者」については以下をご覧ください。
選考方法
書類審査(調査書・志望理由書)
国語(国語総合※古文・漢文は除く)
面接
一般選抜Ⅱ期
出願資格
  • ①高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者。
  • ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)
  • ③学校教育法施行規則(昭和22年文部科学省令第11号)第150条第4号の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みのある者。

  • ※「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者」については以下をご覧ください。
選考方法
書類審査(調査書・志望理由書)
小論文
面接
社会人入試
出願資格
勉学意欲旺盛な社会人を対象に、その生涯教育に資するとともに、学内活性化を図ることを目的として、社会人を受け入れます。
  • ①2023年4月1日現在で、21歳以上であること。
  • ②一般選抜(一般)の出願資格を有していること。
選考方法
書類審査(調査書・志望理由書)
小論文
面接
帰国生入試
出願資格
日本国籍を有する者で、外国において学校教育を受け、次のいずれかに該当し、2023年3月31日までに18歳に達する者。
  • ①国内外を通算して12年間の学校教育の課程を2021年4月1日から2023年3月31日までに修了又は修了見込みの者で、次のいずれかに該当するもの。
    • (i)外国において最終の学年を含め2年以上継続して学校教育を受けているもの。
    • (ii)外国において2年以上継続して、中学・高等学校に在籍し、日本の高等学校を2023年3月31日までに卒業見込みの者。ただし、日本の高等学校在籍期間は最終学年を含めて2年以内の者。
    • (iii)上記(i)・(ii)と同等以上の学力を有し、本学が認定する者。
    ※外国において日本の学校教育法に準拠して教育を施している学校に在籍した者については、その期間を外国において学校教育を受けた者とはみなさない。
  • ②国際バカロレア資格を有する者。
  • ③アビトゥア資格を有する者。
    ※文部科学省の大学入学資格に準じる。
選考方法
書類審査(調査書・志望理由書)
小論文
面接

●検定料/30,000円

「高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる者」とは、次のとおりです。

  • (ⅰ)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
  • (ⅱ)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として設定した在外教育施設の当該課程を修了したもの。
  • (ⅲ)文部科学大臣の指定を受けた専修学校の高等課程(修業年限3年以上)を修了した者。
  • (ⅳ)文部科学大臣の指定した者。
  • (ⅴ)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者で2022年4月1日現在で18歳以上であるもの(旧規定による大学入学資格検定に合格したものを含む)。
  • (ⅵ)本学において、高等学校卒業と同等以上の学力があると認めたもの

2023年試験日程

一般選抜Ⅰ期
定員
5名
出願期間
1月6日(金)~1月26日(木)
※当日消印有効
試験日
2月4日(土)
合否通知発送日
2月9日(木)
入学手続き期間
2月9日(木)~2月22日(水)
一般選抜Ⅱ期
定員
若干名
出願期間
2月13日(月)~2月28日(火)
※当日消印有効
試験日
3月8日(水)
合否通知発送日
3月9日(木)
入学手続き期間
3月9日(木)~3月17日(金)
社会人・帰国生
定員
若干名
出願期間
1月6日(金)~1月26日(木)
※当日消印有効
試験日
2月4日(土)
合否通知発送日
2月9日(木)
入学手続き期間
2月9日(木)~2月22日(水)
試験区分 定員 出願期間 試験日 合否発表通知日 手続き期間
一般選抜Ⅰ期 5名 1月6日(金)~1月26日(木)
※当日消印有効
2月4日(土) 2月9日(木) 2月9日(木)~2月22日(水)
一般選抜Ⅱ期 若干名 2月13日(月)~2月28日(火)
※当日消印有効
3月8日(水) 3月9日(木) 3月9日(木)~3月17日(金)
社会人・帰国生 若干名 1月6日(金)~1月26日(木)
※当日消印有効
2月4日(土) 2月9日(木) 2月9日(木)~2月22日(水)

必要な出願書類

  • ●入学志願書(写真貼付)
  • ●調査書
  • ●志望理由書
  • ●学歴書・職歴書(社会人)
  • ●学歴書(帰国生)

お問い合わせ・資料請求

〒285-8567 千葉県佐倉市山王1-9
千葉敬愛短期大学 入試係

TEL.:043-486-6781
(月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)

2022 OPEN CAMPAS オープンキャンパスに来て千葉敬愛短期大学で「選ぶ理由」を見つけませんか。2022 OPEN CAMPAS オープンキャンパスに来て千葉敬愛短期大学で「選ぶ理由」を見つけませんか。